今回の同軸管 製作図
こんな寸法で 同軸管2号(1号)を作って見ました。
簡単ですが こちらをご覧下さい。
エクセルでの記載ですので 見難くてすみません。
個人的には 同軸管1号よりも 2号の方が
真鍮パイプの肉厚が 0.5 ㎜ から 1 ㎜ になった事と
(銅パイプの外径 3 ㎜ から 2.5 ㎜)
真鍮パイプの 肉厚 0.5 ㎜ UPだけですが
気持ち強度も出たように思いますので
製作を考えています方々には こちらをお勧めしたいと思います。
ps.はんだ付け後 銅パイプがコネクター先端より 飛び出さないように
サイズを測って作業しましたが 少々測定違いが有り
最後には銅パイプがコネクターより 数㎜ 飛び出てしまいましたので
少しカットして作業は終了となりました。
真鍮パイプ・銅丸パイプ購入先等
真鍮パイプ 購入は 秋葉原
銅丸パイプ 購入は 秋葉原 と ホームセンター
(3号予定の真鍮パイプ 購入は ネット通販)
| 固定リンク
「アマチュア無線・移動運用小物」カテゴリの記事
- 長さ 650 mm で 三度 !(2015.11.16)
- 実験して見ました(2015.11.07)
- 今回の同軸管 製作図(2015.11.04)
- 同軸管 2号 完成(2015.11.03)
コメント
tokuさん
こんばんは
すみません 突然で
許可を受けていませんでしたね ごめんなさい
明日は 雨の予報でしたので 本日天気のうちに
吉川市の土手にて
同軸管の試験をして来ました。
来週末も天気予報は 雨のようですが
今度は 志木市で 行いと思いますのでよろしくです。
投稿: uue | 2015年11月 7日 (土) 18時28分
JL1EEIさん
こんばんは
返事が遅くなりましてすみません。
缶バッチ 普段お世話になっています方の製作品で
先月の15県移動の際に頂いた逸品です。
ご本人の許可を得ていないので
今直ぐの返事は出来ませんが 今度聞いて見ます。
投稿: uue | 2015年11月 7日 (土) 18時20分
缶バッチ 良いですね^o^
私も欲しいです!
投稿: JL1EEI | 2015年11月 7日 (土) 13時42分
おはようございます。
トップ画像。。。びっくり(^^ゞ
週末天気がパッとしませんね。FBにお過ごしください。。
投稿: toku | 2015年11月 7日 (土) 11時36分